巨大ワニのインパクト大!「大型児童館ビッグバン」

大型児童館ビッグバンとはどんな施設?

大型児童館ビッグバンに行きたいと思い、どんな施設か調べてみました。
今度のお休みにでも、息子を連れて行く予定なのです。

この施設はかなり大きな大型児童館で、銀河鉄道999の原作者である松本零士氏が名誉館長をつとめています。
まるでお話のような夢の空間があり、名誉館長制作の宇宙からの来た「ベアル」と「メロウ」がすてきな旅にでるというお話を背景にしているのです。
外観はUFOのような雰囲気になっていて、本館1階のエントランスフロアー、2階、3階のフロアーは段になっている大きな空間で、一番上の4階は宇宙船が地球に着陸したかのようになっています。
こんな雰囲気はとても不思議ですから、子供が喜ぶこと間違いなしでしょう。

このようなところに楽しい体験遊具がたくさんあるのです。
不思議で楽しい体験遊具がフロア全体に広がっています。
その隣にあるのは、こども劇場といわれる半円の球形劇場や地上高が53メートルにもなる遊具の一部の塔も見えるのです。

また、バリアフリー化にも徹底していて、車椅子の方の移動がスムーズなスロープがあり、段差のない構造です。
さらに、点字等によるサインもあり、福祉設備としての機能も十分にあります。

大型児童館ビッグバンは大きなワニを始め、見どころがたくさん

大型児童館ビッグバンの見どころはまず、大きなワニです。
昔大阪にいたマチカネワニだそうで、写真で見てもものすごい感じなので、息子は怖がるかなとも思いました。
でも、写真を見せたら、楽しそうににこにこしています。
ワニに会いに行きたいのでしょう。

このワニは体の中に入って遊べるので、こわいけれど楽しいという存在です。
ある部分を引っ張ると「ガオー!」と叫びます。

また、「遊具の塔」という高さが53mもある大きなジャングルジムもおすすめのみどころです。
4階から8階まであり、一番上を目指して上ります。
大人も参加可能なので、旦那と一緒に頑張りたいと思っているのですが、ちょっと心配です。
でも、もし挫折してしまっても、階段やエレベーターもあるので、大丈夫と聞きましたので、ひとまずは安心しています。

木育コーナーもおすすめのポイントです。
木のおもちゃで遊べます。
木のままごとや積み木が数多くあるので、万ごとや積み木遊びが好きな子供は大喜びでしょう。

また、たくさんの木のボールでうまっているボールプールもあり、大人気です。
きっと、息子はこちらのボールプールの方をよろこぶかなと思います。
いずれにしても、木のぬくもりを肌で感じられる遊びは体験してもらいたいものです。

アクセス方法

アクセス方法をご紹介します。
電車の場合は泉北高速鉄道の泉ヶ丘より徒歩3分です。
車の場合は、阪和道堺ICから泉ヶ丘方面へ約4kmになります。
169台収容可能の駐車場があるので、車でも安心です。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: