私たちなりの家族旅行の楽しみ方

子どもが安全に楽しめるかが第一

ある程度子どもが大きくなってきたら、家族で旅行することも検討します。
子どもの視野が広がりますし、色々な経験ができるので良い機会だと考えています。

しかし子どもと一緒の旅行となると、食事をする場所やトイレ休憩ができる場所はどこにあるかを事前にチェックしておき、慌てないようにしたいものです。
大人だけの旅行なら行き当たりばったりでもそれはそれで思い出に残るものですが、子どもが出先で嫌な思いをしたら、ずっと残ってしまうものなのです。
子どもと一緒の旅行は、「子どもが安全に楽しめるか」をメインに考えるようにしましょう。

また、「子どもあるある」ですが、旅行の前日や旅行中に熱を出すことが多いです。
親からすると「せっかく予約したのに」とか「仕事休んだのに」と言いたくなるものですが、無理して行っても子どもは辛いだけです。
そんな時は思い切ってキャンセルする、旅行中なら途中で切り上げて帰る勇気も必要になります。

子連れ家族旅行はトラブルがつきものと割り切る

小学生以上になるとそれほどトラブルが起こることはありませんが、まだ子どもが小さい時はいざ旅行に出てみると、あれだけ綿密に予定を立てたのに全く予定通りに進まないことがよくあります。
○時○分発の電車に乗る予定が、乗る寸前にトイレに行きたいと言い出したり、これは子どもが喜ぶぞと思って連れて行ったら全く興味を示さなかったり、きれいな景色を見せたかったのにずっと寝ていたなど、大人の計画通りに行かないことの方が多いものです。
そんな時、予定通りに何が何でも進める!というのは、大人も子どももストレスになるだけです。
こういった些細なトラブルがつきものである、と割り切り、旅行を楽しむようにしています。

また、子ども連れの旅行は子どもが小さい時は無理に遠出しないことも大事です。
あれこれ計画を立てて遠出しても、ほとんどうまくいかなかったということがあるので、子どもが小さい間は近場で楽しめるところで計画してみると良いでしょう。

そして、できるだけ待ち時間が少ない、混雑していないスポットを選びましょう。
大人ならある程度我慢して並ぶことができても、子どもはそうはいきません。
有名なテーマパークに連れて行ってあげたいと思うものですが、いざ連れて行ってみると長時間並んでばかりで子どもは飽きてぐずり出してしまうものです。
それなら、待ち時間もほとんどなく、好きな乗り物に乗れる近場の遊園地に連れて行く方が子どもの満足度は高くなります。

このように、子どものことを第一に考えて計画を立て、家族全員の思い出に残る旅行にしましょう。
自分も引き続き、子どもがいかに楽しんでくれるかを考え、家族旅行を計画したいと思います。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: