暑さ対策にアイスリングを購入

クールリングとは何か

ここ数年の夏の暑さは異常で、最高気温が35℃を超える日が連日続き、うだるような暑さでぐったりしてしまいます。
そんな時に発売されて注目を浴びているのが、クールリングです。

暑い日に、首に何か巻いている人を見かけたことはないですか?
あれはクールリングと言い、アイスリングやネッククーラーとも言われています。
首にかけて暑さを凌ぐアイテムで、電源不要でちょっとした外出にも使える便利なものです。

これに使われている素材はNASAが開発したとされる「PCM樹脂」で、一定温度を保つ機能を持っています。
これが優れもので、28℃以下になると凍結し、冷たさをキープしてくれるんです。
冷凍庫がない場所でも、涼しい場所に置いておけばまた冷たくなります。

もちろん、早く冷たくしたい場合は冷蔵庫や冷凍庫に入れると早く冷えます。
そして、丸洗いできるのもうれしい特徴です。
暑い時に首にかけるものですから汗がついてしまいますが、そんな時でも洗えるのでいつでも清潔に保てます。

凍結したものだと、外側が結露して首が濡れたり服が濡れるのではと気になりますが、この素材は結露しにくいのが特徴で首や服が濡れることはほとんどありません。
外に出る時はもちろん、家の中で家事をしている時でも大活躍してくれそうです。

クールリングを選ぶ時に気をつけたいこと

クールリングには色々な種類があり、選ぶ時にいくつかチェックしたい点がありますので覚えておいてください。
まず、凍結温度を確認しましょう。
クールリングには、28℃で凍結するものと20℃で凍結するものがあります。
28℃のものは穏やかな冷たさを長時間キープでき、20℃で凍結するものは28℃よりもひんやり感があるのでしっかり冷やしたい人に向いています。

しかし、20℃で凍結するものは自然に凍結してくれないので冷凍庫で冷やす必要があります。
また、20℃で凍結するものだと外気温との差が大きくなるため、持続時間が短いのが特徴です。
クールリングはどれくらい冷たさを持続できるのかですが、外気温が25℃から36℃の場合だと1時間程度、長いものなら1時間半から2時間となっています。
長時間使うのであれば、複数所持し保冷バッグに保冷剤を入れ、冷やしたものを持ち歩く必要があります。

また、クールリングは首にしっかりフィットしていないと冷たさを感じにくくなります。
大きすぎると首から外れてしまう可能性もあります。
サイズにはS、M、L、LLがありますので、自分の首周りのサイズを知っておき、それに合ったものを選ぶようにしましょう。
大きすぎても小さすぎても良い効果が感じられないので、サイズ選びはきちんとしましょう。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: