息子と久しぶりに大喧嘩
息子があまりにもいたずらばっかりしてしょうがないのでちょっときつめに怒ったらそのまま大喧嘩。
ケンカって言っても息子が大暴れしてふてくされているのを私が更に叱るっていう負のループに陥ってるだけなんですが、悪いことをしたことに変わりはないので、ここは妥協しません。
男の子って女の子に比べるとどうしても暴れん坊が多いから、一回暴れると手が付けられない子が多いみたいですね。
女の子の家庭の話を聞くと、やっぱり女の子って大人しい子が多いんだなぁと驚きます。
男の子ってどうしても、遊び半分でも全力を出してきて冗談で殴るのが痛いですし、精神的な成長も女の子に比べて遅いから、下らないことで延々と言うことを聞かなくなったりして、厄介なことも多いですね。
もちろんその分良い所もたくさんあるんですけど、一度火がついたら手が付けられなくなっちゃうから、喧嘩をするともう大変!
うちだけかなぁなんて思ってたら他の息子がいるママ友もそうみたいで、ちょっと安心しました。
いつもやってる仲直りの方法
一回ケンカをすると私から話しかけてもブスッとしたまま話してくれないことが多いので、ある程度状況が落ち着いたら、その場で仲直りをするようにしてます。
ひとしきり暴れさせた後、疲れたところを狙って、まず暴れたことを怒って、今回何が原因でこんなことが起きたのか考えさせて、次回はどうしないといけないのかを話すんです。
それでしっかりとごめんなさい出来たら仲直りの印にハグをしてます。
経験上ですが、あまりケンカを引きずりすぎてしまうと、お互い何に怒ってたのかわからないのにどんどん関係性が悪化していくらしいので、出来るだけケンカはその場で仲直りするのがいいんじゃないかと!
ママ友の中にはそのまま時が過ぎるのを待ってお互いほとぼりが冷めたら仲直りするみたいな方法で上手くいってるご家庭もあるので一概には言えないですけど、自分たち親子に合っている方法を見つけられればそれが一番ですね。
あと、中にはケンカをした後にそのままご飯を食べに連れて行ったり、おもちゃを買ってあげるなんて言うのもあるみたいですが、個人的にそれはどうかと。
ケンカの内容にもよると思いますが、子供ってかなり頭がいいので、ケンカをすれば自分にとって良いことが起こるってわかったら、率先してやりだしそう。
もちろん各ご家庭によっても違うとは思うので口出しするつもりはないですけど、子育てって本当に難しいし、子供の言いなりになるような真似だけはしないようにしないとですね。