カップヌードルミュージアム大阪池田について
子どもも以前から行きたいと言っていて、親の私も気になっていたカップヌードルミュージアムに行ってきました。
大阪池田は、インスタントラーメン発祥の地でもあります。
大阪府池田市にあるこの施設は、駐車場もありますが有料ですし、数に限りがあるので公共交通機関を利用した方が安心です。
電車なら阪急宝塚線池田駅から徒歩5分なので便利です。
開館時間は午前9時30分から午後4時30分までで、入館は午後3時30分までとなっています。
インスタントラーメンの歴史が展示されていたり、世界のインスタントラーメンやインスタントラーメントンネルなど、インスタントラーメンについてより深く知れる展示がされており、大人も子どもも興味津々で見学できます。
家族連れで多くの人が来場していましたが、人数を調整して入場させているようで、嫌な混み方ではありませんでした。
チキンラーメンを手作り体験できる工房があったのですが、行った時は運営されておらず、残念でした。
近々再開されるようですから、また状況を見て行ってみたいと思います。
オリジナルのカップヌードルを作ろう
インスタントラーメンの歴史など、見学できるところもたくさんあって楽しい施設ですが、子どもが一番喜んだのが「マイカップヌードルファクトリー」というアトラクションです。
これは、世界で一つだけのオリジナルカップヌードルが作れるところです。
利用券付入館券を事前に買って入場したので、スムーズに利用できました。
参加枠に空きがあれば当日に整理券が発券され、利用できるようです。
ここでは、まず自販機でカップヌードルのカップを買い、カップに自分で好きなデザインを書きます。
そして麺をセットし、スープと具材を選びます。
スープは4種類の中から1つ、具材は12種類の中から4つ選ぶことができます。
どんな具材を選んでもOKで、今まで食べたことがない味のカップヌードルが出来上がるかもしれません。
子どもは、具材をかなり迷っていました。
できれば全部入れてみたいと言っていましたが、迷いに迷って4種類を決めると、スタッフがフタをして包装してくれます。
子どもの目がキラキラと輝いていてうれしそうで、連れてきて良かったなと思いました。
オリジナルカップヌードルは大事そうに持って帰り、家でゆっくり味わっていました。
味付けは売っているカップヌードルと同じなのですが、自分でカップを作ってスープと具材を選んだものだと、また格別においしく感じるのでしょう。
なかなかできない経験ができるので、子どもにはぴったりの施設です。
どの子どもも、とても真剣に、そして楽しそうに作っていました。
食べ終わった手作りカップは、洗って大事に保管してあります。