子連れでの荷物はどうすればいいか
子どもを連れての旅行は、どうしても荷物が多くなりがちです。
普段の外出でも荷物が多くなる原因となる、着替えや、おむつ。
旅行となると、いつもより長時間の外出に、どんなトラブルが起きてもおかしくない状況になります。
そんなときに、準備する際の注意点、準備していてよかった持ち物を紹介します。
持ち物準備する際の注意点
必要と思ったものだけ持っていく。
おむつや着替えだけでも荷物が多くなるのに、心配になってあれもこれも持っていくと両親の負担が大きくなります。
途中子どもを抱っこしたくても、できない状態になりかねません。
無駄なものや旅行先で購入できるものは、持っていかないようにしましょう。
宅配便を利用するのも一つの手段です。
機内、車内で必要なものはスーツケースにいれない。
移動中に食べるおやつや、子どもがぐずりだしたとき用のおもちゃやおむつは、必要な時にすぐ出せるようにしましょう。
バッグインバッグを活用。
荷物がたくさんになると、使いたいものが行方不明になることがあります。
探すのに、カバンの中身を全部だして、やっと見つかったでは困ることが多くなりそうです。
用途別に、バッグインバッグを使用すると探しやすくなりますよ。
あってよかった持ち物
大きめのバスタオル。
濡れたときだけでなく、日焼け対策、温度調整に使うことができます。
時には、簡易の布団になったり、おむつを替えるときの敷物になったりと便利なアイテムです。
母子手帳。
万が一、病気やケガをしてしまったときに備えて母子手帳と健康保険証、乳幼児医療証は必ず持っていきましょう。
おしりふき。
旅行中は、おしりを拭くだけではなく、お手拭きとしても代用できます。
首などを拭いて体温を下げることもできるので、多めにもっていると便利です。
ペットボトル用のストローキャップ。
子ども用のストローマグはかさばってしまいます。
代替えできるペットボトル用のストローキャップは、かさばることもなく、飲み物を変えたいときは付け替えるだけなので便利です。
子どもが飲みきれなかった分は、大人が飲むことができていいですね。
消毒ジェル。
旅行先、移動中などに、何かを食べる時に、手が洗えない状況があります。
そのときに便利なのが、消毒ジェルになります。
わざわざ手洗い場を探さなくてもいいので、便利なアイテムです。
また、公共のトイレの使用など、衛生面で気になるときにもさっと使うことができます。
気持ちにゆとりを
子連れ旅行は、子どもへの心配がつきものです。
心理的に、心配が増えると、荷物も増えます。
心配ばかりしていると、せっかくの旅行が楽しむことができなく、台無しになってしまいます。
気持ちにゆとりを持つことで、子どもと一緒に旅行することを楽しむことができるでしょう。